家紋や名字、その他「和」に関するコラム

  • 石破茂の家紋

    石破茂の家紋1957年2月4日 - 、 政治家。
    鳥取県八頭郡八頭町出身。父・石破二朗は鳥取県知事、衆議院議員、自治大臣などを務める。本人は、防衛大臣、農林水産大臣、自民党幹事長、内閣府特命担当大臣兼地方創生担当大臣等を歴任した。

    家紋の丸に剣片喰紋は石破二朗の墓所にて撮影。
  • 石黒敬七の家紋

    石黒敬七の家紋1897年8月10日 - 1974年10月1日、 柔道家、随筆家。
    新潟県柏崎比角出身。警視庁で柔道師範を務める。渡仏しオペラ座で柔道のエキジビジョンを行う。戦後はNHKのラジオ番組「とんち教室」に出演。写真のコレクターとしても有名。著書「柔道千畳敷」がある。了ごん寺墓地にて撮影。

    家紋は丸に花蕨紋
  • アイ高野の家紋

    アイ高野の家紋1951年1月12日 - 2006年4月1日、 歌手、ドラマー。
    東京都出身。本名、高野元成。「ザ・カーナビーツ」を結成し『好きさ好きさ好きさ』が大ヒット。その後、「ザ・ゴールデン・カップス」「クリエイション」に参加。80年代以降はアニメ主題歌等もリリース。画像は御田いずみ霊園にて撮影。

     
  • 野上弥生子の家紋

    野上弥生子の家紋1885年5月6日 - 1985年3月30日、 小説家。
    大分県臼杵市出身。フンドーキン醤油の創業家(小早川家)に生まれる。夏目漱石門下の野上豊一郎と結婚。代表作は『真知子』『迷路』『森』『秀吉と利休』など。「新潮日本文学アルバム 野上弥生子」にて確認。

    蛇の目紋は小早川家の家紋。
  • 眠狂四郎の家紋

    眠狂四郎の家紋江戸時代、 剣客。
    柴田錬三郎の小説に登場する剣客。転びバテレンと日本人の混血という出自を持ち、平然と人を斬り捨てる残虐性を持ち、「円月殺法」という剣術を用いて活躍。映画では、鶴田浩二、市川雷蔵、松方弘樹等が演じている。

    家紋は角花久留子紋。
  • 沼田頼輔の家紋

    沼田頼輔の家紋1867年5月10日 - 1934年11月27日、 紋章学者。
    相模国愛甲郡宮ヶ瀬村生まれ。山内家史編纂所主任の時、山内侯爵から山内家がなぜ桐の家紋を用いているのかを質問されて答えられなかったことから紋章の研究を始め「日本紋章学」を完成した。画像は雑司ヶ谷霊園の墓所にて撮影。

    家紋は下り藤紋
  • 新美南吉の家紋

    新美南吉の家紋1913年7月30日 - 1943年3月22日、 児童文学作家。
    愛知県半田市出身。本名は新美正八(旧姓:渡辺)。雑誌『赤い鳥』出身の作家の一人。童話の他に童謡、詩、短歌、俳句や戯曲も残した。代表作は『ごん狐』等。家紋の丸に渡辺星は生家の渡辺家の家紋。

    新美家の家紋は丸に三つ柏紋
  • 内藤政挙の家紋

    内藤政挙の家紋1852年6月27日 - 1927年5月23日、 延岡藩藩主。
    遠江掛川藩主・太田資始の六男として江戸で生まれる。読みは、ないとうまさたか。延岡藩の第7代藩主・内藤政義の養子となり、家督を継いで第8代藩主となる。維新後は延岡藩知事となった後、実業家として地元に貢献した。青山霊園の内藤家墓所にて撮影。

    家紋は下がり藤
  • 土井利勝の家紋

    土井利勝の家紋1573年4月19日 - 1644年8月12日、 譜代大名。
    水野信元の三男として生まれるが後に土井利昌の養子になる。家康の落胤という説もある。家光の治世には大老として寛永通宝の鋳造等の新通貨制度を制定。画像は利勝の三男で越前大野藩主となった利房系の土井利恒の墓所にて撮影。

    丸に六柄杓車紋。
  • 出島武春の家紋

    出島武春の家紋1974年3月21日 - 、 元大相撲力士。
    石川県金沢市出身。本名は出島武春。現役時代の最高位は東大関。幕内成績:546勝478敗98休(勝率.533)。現在は大鳴戸を襲名している。出足が冴えたときには四股名に因み「出る出る出島」また「白い弾丸」とも呼ばれた。

    家紋は丸に横木瓜紋